2015年7月29日水曜日

ボルボS60にディーゼルは「鬼に金棒」か?

  マツダ・アテンザのディーゼルシェアが相変わらず7割を超えているそうです。販売台数もしぶとく月間1000台程度は確保していて、絶対的な地盤を持つクラウンには遠く及びませんが、トヨタのHV勢(カムリHV、レクサスIS300h)に対しては完全に優位に立っています。いよいよディーゼルが市民権を得て、日本市場のDセグセダンのメインユニットは「ディーゼルvsハイブリッド」の二極化を進むことがほぼ確定したようです。おそらくこの夏に参入するジャガーXEもBMW3シリーズと同じようにディーゼルが全体の半数以上を占めるでしょうし、新たに発表されたボルボS60もまたディーゼルモデルを前面に押し出しての巻き返しを狙っているようです。

  「マツダ」「ジャガー」「ボルボ」といった旧フォード傘下の乗用車ブランドが、SUVだけでなく世界的に伸び悩んでいると言われるDセグセダンで勝負してくれることは嬉しいです。しかもそれぞれ別個に新型クリーンディーゼルを自社開発したことは、まだまだ欧州や日本の市場で勝負するんだという意志の表明で、「我々は欧州向けのブランドだ!(ドイツ勢に負けない!)」と高らかに宣言しているかのようです。

  自動車産業を「国策」としているドイツ政府に手厚く庇護されて、VW、メルセデス、BMWのドイツ3大グループが欧州で著しく台頭する一方で、それに対抗すべく非ドイツ系のブランドを結集したフォードによって、アストンマーティン、ランドローバー、ジャガー、ボルボ、マツダにはそれぞれ最先端で戦うだけの技術力が与えられました。技術自慢の「ボルボ」「マツダ」「欧州フォード」がそれぞれに競って新型シャシーやエンジンを開発して最も優れたものを採用したわけですから、VW、ホンダ、PSAといったFFシャシーが得意な巨大メーカーとも十分対等に渡り合える高性能な設計が、それぞれのブランドで共用されました。

  2000年代の10年間で得た技術ベースを元に、次世代をしっかりと見据えたクリーンディーゼルを搭載して、ドイツ勢と戦うという段取りには、マツダ、ジャガー、ボルボもそれぞれに十分に自信をもっているようです。マツダのディーゼルユニットはエンジンそのものが大きく脚光を浴びていますが、旧フォード時代に熟成された技術基盤があったからこそ、新型エンジンを生かしたクルマ作りが可能だったと言えます。ガソリンと比べてエンジンの重量が嵩む上、トルクが溢れ出るディーゼルを積んでも、非常にタイトでまとまった走りを見せるためには、「足回り」「電動ステアリング」「シャシー&エンジンマウント」といった基幹技術がしっかりしているマツダだからこそのディーゼルエンジンでの成功だったと思います。

  旧フォード陣営から発売される昨今の新型車に共通する特徴として、「足回り」のキャラクターの使い分けの上手さと、「電動ステアリング」の熟成度の高さが挙げられます。例えば先代モデルから、サスペンションの形式を変更して登場してきた新型マスタングは、驚くほどにキャラの立った乗り味に仕上がっていて、アメ車だと思ってバカにして試乗すると完全に足元をすくわれます。そしてさらに強烈なインパクトを与えるのが、BMWやメルセデスを全く寄せ付けないほどに進んでいる電動ステアの熟成具合です。カーメディアを見る限りでは、この「新興勢力」に対して「落ち着きがない」などまだまだ警戒感を露にしていますが、現実には予想を大幅に上回る受注でフォードディーラーも大賑わいが続いています。スタイリングに何となく惹かれて試してみたら「楽しくて!ぶったまげた!」といったところが、購入を決めた人の率直な感想だと思います。

  もちろんハンドリングや足回りといっても、いろいろな特性があるもので、例えば高速道路のレーンチェンジでいかに安定して「カニ走り」を見せるか?という基準ではマスタングよりもBMWやレクサスのMスポ・Fスポの方が機動性は高いわけですが・・・。それでも今回のフルモデルチェンジで、クルマの方向性を大きく変えているにも関わらず、いきなりBMWやレクサスといった「高いハードル」を難なく超えて、日本のクルマ好きのハートをガッチリと射止めるだけの懐の深い乗り味を見せつけたわけですから、「フォード」の実力が日本のユーザーに伝わる良い契機となったかもしれません。

  さてディーゼルを新搭載して日本にも上陸することになったボルボですが、このディーゼルと入れ替わりで、世界でも珍しい「横置き直6ターボ」が姿を消すことになりました。このエンジンを使っていた「S60T6」という最上級モデルに加えて、ポールスターというチューナーによる「S60T6ポールスター」というコンプリートモデルもありました。実際にこの限定モデルは乗ったことがないので恐縮ですが、ボルボの高い水準にある足回りがベースになっていることから、BMWのM3/M4に匹敵するような本格チューンにも関わらず、街乗りでも十分に乗り心地が確保されると絶賛されています。ちなみにトヨタ系列のデンソー&アイシンAWがボルボと組んで仕上げた「T5」ユニット搭載モデルは、ハッキリ言って縦置きのアウディA4も横置きのアウディA3も全く付け入る隙が無いほどに乗り心地が良かったです(アイシンAWの8ATに依るところも大きい?)。

  ちょっと失礼かもしれないですが、メルセデスCLAに直4ディーゼルターボを搭載したとしたら、あの貧弱な足回りでディーゼルの振動を抑え込むことができるのでしょうか? そして軽量なガソリンエンジンでもヘナヘナと拙いフィールを見せてしまっているあの未完成過ぎる電動ステアリングで、どう頑張ってもディーゼル搭載でさらに鼻先が重くなった車体をスムーズに操縦できるとはとても思えません。

  さらにBMW320dですら「落第」気味といえる「静音性」においても、CLAの安っぽい車体で一体どうやってクリアするのか見当がつきません(静かになるイメージが湧かない)。個人的にCLAのスタイリングには全く魅力を感じないのですが、日本市場ではCLAのデザインがそこそこ注目されているようで、メルセデスをインポート1位に押し上げる原動力にもなっているようです。それ故にこのCLAにディーゼルが載せられれば、大ヒット間違い無し!と素人にもわかるのですけどね・・・。

  一方で、ボルボS60には注目を集めるための「デザイン力」が不足しています。マツダの前田育男、ジャガーのイアン・カラムに匹敵するような才能あふれるデザイン・チーフディレクターをヘッドハンティングしてくる必要がありそうです。「クルマ」「エンジン」「デザイン」の三拍子揃ったマツダとジャガーが、メルセデスやBMWを一気に撃破しそうな雰囲気を出してますが、同じ旧フォード陣営の中でも随一の乗り味を誇るとされるボルボもぜひこの「波」に乗っていきたいところですね。せっかく用意したディーゼルユニットにジャガー(ZF8AT)やマツダ(内製6AT/6MT)に対しても優位に立てる、アイシンAWの8ATを採用したわけですから、注目を集めるスタイリングが欲しいところだと思います。


リンク


  
  

  

  

  

0 件のコメント:

コメントを投稿